〜プレイ史&フロー馬生産記〜
最終更新 12月20日
日記では中途半端にしか取り扱ってなかったので
ここで管理人のフロー馬ができるまでの過程をまとめました。
最新のプレイ状況は一番上に書いてあります。
【12/16〜19】
[初代配合生産]
ミッドナイトアールティ×Silver Hawk 12頭
グランドキャニオン×Seeking the Gold 12頭
ファンティーニ×ハンセル 12頭
カッティングチーズ×Sadler's Wells 12頭
ジョリーグッド×サンデーサイレンス 12頭
配合はいい加減です(お得意てきとー配合w)
一部自家製種牡馬として使えるようには考えてますけどね。
育成に進んだ馬は1頭。
グランドキャニオン×Seeking the GoldのダビファンサイトのBC板用です。
早熟、1000〜2400、ダート△,気性A,底力B,体質B,実績A,安定A
ゲーム内では無敵クラスだったので育成。
もちろんヤーンには劣ります。
とりあえずこれにて初代は終了かなw
【12/5〜12】
リービックザード×スキャン 8頭(通算258頭)
1頭キープ。
晩成、1000〜3600、気性A,底力B,体質B,実績A,安定A
育成途中だが、少しSPが足りない感じ。。。
→SPヤーン以下でした(泣
リービックザード×Carson City 8頭(通算8頭)
2頭キープ。
1頭目:リービックシスティ、牝、SPフロー、ST0耐え、気性イマイチ。
→育成した結果5歳春、33戦でBCパス取得成功(はぁはぁ
うちの中でも上位5頭には入らない=使えない
2頭目:リービックラスティ、牡、SPフロー。
早熟、1000〜2800、ダート◎,気性A,底力B,体質C,実績A,安定A
→早熟なのに、4歳秋までかかった。32戦でBCパス取得成功(ひぃふぅ
うちの中では気性は一番良いかな?
リービックザード×Singspiel 8頭(通算8頭)
1頭キープ。
適当おまQチェックはクリア。
→晩成、1000〜2600、ダート△,気性A,底力B,体質B,実績A,安定A
SPはまたしてもヤーン以下。ぐぅぅ。。。
12/12 赤字部追記。
結局たいした収穫は得られず。まじで育成に時間がかかりすぎる。。
もう少し要領よくやる必要がありそうですね、じゃないと根気が続かんw
【11/28〜30】
[DFS芦毛BC用生産]
リービックザード×オグリキャップ 32頭(内芦毛21頭)
鹿毛牝馬×芦毛種牡馬で芦毛が生まれる確率は2/3くらいか。
いい馬が出る確率は・・・0/100くらいか(爆)
リービックザード×ティッカネン 16頭(内芦毛11頭)
もうオグリあきらめてるし・・・(笑)
キープした1頭リービックティガー、SPフローであることが判明。
適正1000〜3200、気性A,底力B,体質B,実績A,安定A
芦毛BCにはもう1頭のリービックハスキーを出します。
こちらもSP115程度となかなか強いけど(^^;
適正1000〜3000、気性B,底力B,体質A,実績A,安定A
【11/24〜11/28】
リービックザード×スキャン 120頭(通算250頭)
目ぼしい馬は出ず。。。。
また引きが悪くなってきた気が・・・
1頭SP120くらいの牝馬がいたが、気性が悪く
3耐えだったので使えず。
【11/23】
カートの次の8頭で2頭目のフロー馬リービックマイアーが誕生。
例によってスタコメなし・・・_| ̄|○
今回は気性がいいため、前よりは印もつくし走ります。
1000m限定ですが(^_^;
でも気性のいいSPフロー馬ってすごいですね。
ゲーム内の話ですけど、正直びびりましたぁ〜
ものすごいスピードで直線走ります。
なかなかSP,ST,気性のそろった馬は生まれませんねえ。
でも引きはよくなった気がするのでこの配合、もうしばらくがんばります。
【11/22】
ようやく走るのを見つけました。キープ1頭目(リービックカート)。
仮育成時のパラが1000〜3400&Vバグなかったので手抜きでおまQ育成(^^;
早熟だったため、気性&根性が仕上がりませんでした(ガ〜ン
甘くみてはいけませんねえ。ちなみにこの馬母のザードよりSPSTともに低いです。
ただ、気性が良い分、BCでは走ります。(東京1400mの話)
やさダBCで迷走中のシーキングよりは間違いなく走ります。
【11/18〜23】
リービックフローラ×Vettoriのリービックザードを繁殖として使用。
これにスキャンを130頭 キープ2頭
手ごたえはVettoriの時にくらべて(かなり悪い)激悪な気がします。
繁殖能力下がったかな?「考えた」じゃないし安定Bだからかな?
その分爆発に期待します。この程度ではまだ全然分かりませんしね。今後に期待w
いやあ、能力見極めがラクですねぇ。
なんたってVettoriの時と違って、ホント駄馬しか生まれないんですから(泣
【11/15〜17】
牝馬だけを求めてリービックフローラ×Vettoriを48頭。キープした馬は1頭。
なんか最近能力判定方法がイマイチつかみきれてません。
が、おそらく母越えは軽く行ってるはず。
ということで、とりあえずスキャンへ行ってみます〜w
【11/14】
ダビスタ・ファンサイトさんの初代配合限定チームBCに
パーフェクトブルーさんとチームを組んで参加する。
Team-スペシャルウィーク
ほとんどウケ狙いだが、もちろんスペシャルウィーク再現配合で挑む。
キャンディーガールを探すこと約一時間。
ようやく発見しサンデーサイレンスを4頭種付け。
なかなか手ごたえ良好。けっこういい配合なのかもw
2頭目の馬が牝馬相手なら敵なしなので採用。でも本家にはかなわない(^^;
とりあえず、これで出ようかな(早w
【11/10〜13】
放牧先から帰厩。生産再開。
リービックフローラ×Vettori 120頭(11/13現在)キープ1頭。
パラ1000〜3600の牡馬を一応キープし、おまQで適当に育てた。
名前を「アウ」としてセーブしたため変更不能に(^^;
適正は同じでもチャンプより全印で厚い為放牧5耐え↑か。
SPも120くらいと推定。サブパラが悪いためBCではイマイチ走らない。
今後は牝馬のみチェックする方針に切り替える。
ていうか、これが牝馬だったら名前もちゃんとつけて、〆に進めたのにー
【11/7】
ワンダーカップの開催などがあり育成が遅れていたが、
育成の結果チャンプは予想通りSPはいまいちだった。
印はまずまず厚いが、ズブい&気性がBでBCでは少しきつい。
で、チョットと名づけた方がやばいことに(ぇ
3歳安田記念で上がり3F32.5を出す。でもBCでの印は薄い。
まだしばらく大丈夫だろうと思い、のん気に放置。
・・・その結果、その後秋華賞で初のVTRバグを起こす。
あわててBC登録するも完全な無印。フロー馬誕生の瞬間だったw
その後、ピーク後に再登録。今度は成功。
ベスト体重で、あと1本芝馬なりでフロー入りを確認し、育成終了。
なんともおそまつな結果&フロー馬でした。ちゃんちゃん。
【11/1】
少々疲れたため、ほのぼのやりたい&DFS芦毛限定BCに出たいので
リービックフローラ(今、牝馬これしかいない)に適当な芦毛の馬
(ティッカネン8頭、Maria's Mon8頭)を種付けしようと思ったが、
Vettoriを8頭種付けした状態セーブしてあるので、とりあえず8頭だけチェック。
1頭新馬からグリグリの馬発見。仮育成で種牡馬パラ1000〜3600
リービックチャンプが出たので、SPがいまいちと感じつつも本育成開始。
同時にこっそりもう一頭普通型8/1デビューOK(コメ:SPのみ)の馬も
ちょっと走っていた為、1歳9月から藤枝厩舎に放り込む。
ちょっと走ってたから名前はリービックチョット(爆)
【10/25〜31】
リービックフローラ×Vettoriでこれまでとはあきらかに違う手ごたえ
(ヤーン級がポコポコ?出る、SPSTコメもほぼそろう)を感じつつも
200頭程度生産したが飛びぬけたのは引けず。
ここから牡馬も育成(かわいそうだが、これまで牡馬は見向きもせず捨てていた)
だが、そのままやさダBCは締め切りを迎える。ピックル終戦(涙
【10/15〜25】
再度8頭体制でコマンダーに挑戦。300頭程度でヤーン同等、もしくは越え?
リービックフローラが出た。ここでようやく一筋の光が…
しかしこのとき既にやさダBC〆切りまで残り1週間ない・・・
【10/13〜15】
再びリービックヤーン×ジェイドロバリー1頭体制。
30頭程度で放牧1耐えだが凱旋門余裕(SP100↑程度)の馬
リービックシェイドが誕生。
【10/1〜13】
リービックヤーン×ジェイドロバリー1頭体制、30頭程度で
放牧3耐えの馬(リービックロバリー)が出たので採用。
しかしSPがオペラオー級の為、8頭体制でコマンダーを
500頭程度生産するも激しく時間の無駄に・・・
【9/27〜】
新配合(リービックヤーン×ジェイドロバリー×コマンダーインチーフ×Vettori)×スキャンで望む。
(ほとんどが同じTeam-DFSのエース、ロックさんの助言)
コマンダーインチーフ&Vettoriで考えた配合が発生し、Vettoriでは長距離クロスも入るため
ここでTSL牝を引くくらいのつもりの意気込みだった。
これで凶悪馬と渡り合える馬を生産することを決意。
【9/27】
正式にTeam-DFSでやさダBC軍団戦に参戦することを表明。
他のメンバーも個性的で面白い方たちばかり。先々楽しみです。
だるさん
おなじみダビスタ・ファンサイトの管理人さんです。
何から何までセンス抜群の軍団長ですw。今回もすごい馬を輩出されました。
ロックさん
うちのエースです。ダビに対する情熱は他の方の追随を許しません。
数多くの助言をいただき、管理人をレベルアップさせてくれました。
4946さん
おなじみ?4946のたわごとというブログを持っておられます。
その検証力で生産に役立つ情報を提供していただきました。
ピックルさん
なんかよく分からないHPWANDER−ROADの管理人です。
ただ参加しただけで特に何もしない、完全に他のメンバーのお荷物的な存在でしたw
【9/19】
↓の生産の合間に試みた配合(リービックヤーン×Seeking the Gold)面白アウトブリードで
シーキングザダンスというSPヤーン級の馬が誕生。根性のみAクラス。
(適当生産だったので冠名もついてない)
スタコメなしにもかかわらず凱旋門圧勝レベルだったがフローはしなかった。
まさかこの馬でやさダBCに出るとは夢にも思わなかった・・・
【9/15〜27】
初代からの生産はめんどくさくなり、サブ牧場を立ち上げ、
ヤーン(バルキーヤーン×ダンスインザダーク)を初代牝馬として使用。
(リービックヤーン×Gland Slam)×コマンダーインチーフでの考えた配合でSPフローを目指し、
(リービックヤーン×Gland Slam)100頭程度生産するも引きが悪く、断念
ちなみに流れ生産時、この配合でリービックスラム(殿堂馬一覧参照)
という凱旋門を勝った馬(SP100↑程度)がいたが、繁殖パスを取っていなかった。
しかも今生産ではこの馬クラスも全く生まれなかった(TT)
【9/12〜15】
ダビやって以来、初めて配合を真剣に考える。
初代からの育成を目指し、
(ジョリーグッド×オジジアン×コマンダーインチーフ)×ダンスインザダーク
という配合に挑戦。
ジョリーグッド×オジジアン50頭くらいでスピスタ十分のそこそこの馬が出たため
繁殖パスを取るも原因不明のバグ(セリで赤線が引っ張られていて買えない)
が発生しやる気をなくす(T。T)
助言いただいたss10さんゴメンナサイm(__)m
【9/初旬】
流れ生産に限界を感じてきた&そろそろダビに飽きてきた(笑)
HPをまともに更新しだしたこともあり(これまで放置状態)
流れ生産まったりプレイ終了→フロー馬生産体制に変更
ただ、これはこれまでのダビスタ歴から言っても
全く異なる生産方法。時の流れの概念がないんだから・・・
少々戸惑いを感じつつもスタート!!
【7〜8月】
駄馬の引退が早まりだした時期。1〜2戦で見切るようになってきた。
GTを勝てる馬がぽこぽこ出るのがうれしかったなぁ〜
でもいつになったらヤーンより走る馬は生まれるんだろ?
ヤーンの子供もけっこう走るがその背中は果てしなく遠い・・・
【6/初旬】
リービックヤーン号誕生
「初代配合限定DFS3冠BC皐月賞優勝」
うちの牧場のレベルを一気に引き上げた。
今作のダビスタを語る上で私にとって欠かせない名馬。
半おまかせ&まったりプレイの為スタミナが仕上がりきっていない可能性大
かろうじて繁殖セリパスをとっておいたのが、せめてもの救いだった。
こてつ軍団にもここで引導を引き渡す。
(ていうか闘争心をなくさせちゃったw)
ダビスタ・ファンサイトさんに出没しだしたのもこの頃。
ラー○アシュラ号とも走らせて見たもんだ。し、印奪ってるぅ〜
【5月頃】
なかなかG1をぽんぽん勝てる馬ができない。
今回のダビスタは難しいなあ〜
でも、会社の先輩こてつ軍団に負けたくないのでがんばるぞw
【4/23だっけ?】
ダビスタ04発売&購入
競馬を知ってからは今作が初めてだったので、
(ほとんどやってないアドバンスは除く)
GVやオープンクラスでも知っている馬が走っている〜、かなりうれしい!
ちょっと操作性が悪いかな?そのうち慣れるさw
ではてきとーにほのぼの&ノーリセで牧場スタート!
冠名はPS版からぽちぽち使い始めた「リービック」
でもPS版時はたしか「リーピック」だった気が・・・
管理人のHNも半分ここからきてます。
リーピックさん、なんて言いにくいでしょ?だからピックルさんですw
けっして「ピックノレ」ではありませんよwお間違えのないようにw
この由来は・・・なんだっけなぁ〜??
馬名を適当に組み合わせて作ったのが、いつの間にか定着って感じかな?
ちなみにダビ歴:SFC版U→PS版ダビスタ→アドバンス→04
